COLUMN

解体コラム

NEW

2025.05

07

実家の解体:迷わないための手順と留意点

長年家族の歴史を刻んできた実家。その解体を決意された時、様々な感情が湧き上がるとともに、「何から手を付ければ良いのだろう?」という疑問が頭をよぎるかもしれません。

そんな実家の解体を検討し始めたばかりの皆様が、安心して次の段階に進めるよう、解体前の準備から工事完了までの流れ、そして見落としがちな注意点までを、順を追って丁寧に解説します。

解体準備

解体という大きな決断を実行に移す前に、いくつかの重要なステップを踏む必要があります。

STEP 1:情報収集と計画立案

まず、解体に関する情報を集め、解体後の計画を立てることが大切です。

インターネットで解体費用の概算を把握したり、地元の解体業者に気軽に相談してみるのも良いでしょう。

解体後の土地をどのように活用するかの構想(売却、新居建設、駐車場経営など)も、この段階で検討しておくとスムーズです。 また、解体に適した時期も考慮しましょう。一般的に、気候の良い時期や、自身のライフイベントに合わせて計画を立てるのが賢明です。

STEP 2:関係者との綿密な話し合い

ご家族やご親戚がいる場合は、解体について事前にしっかりと話し合いを持つことが不可欠です。

思い出の品々の整理分担や、費用の負担割合などを明確にしておくことで、後々のトラブルを防ぐことができます。

また、解体工事は騒音や振動を伴うため、近隣住民の方々への丁寧な事前挨拶も忘れてはなりません。 工事期間や作業時間帯などを具体的に伝え、理解と協力を得るよう努めましょう。

解体工事の流れ

解体工事は、いくつかの段階を経て完了へと向かいます。

STEP 1:信頼できる解体業者の選定

解体工事の成否を左右すると言っても過言ではないのが、解体業者の選定です。

業者のウェブサイトで過去の施工実績を確認したり、実際に利用した人の評判を参考にすると良いでしょう。

複数の業者から見積もりを取り寄せ、費用だけでなく、見積もりの内訳、担当者の人柄、保有資格などを総合的に比較検討することが重要です。 契約を結ぶ際には、工事の範囲、工期、支払い条件、損害賠償責任保険の加入状況などを隅々まで確認しましょう。

STEP 2:工事開始前の各種準備

解体工事をスムーズに進めるためには、事前の準備が欠かせません。

家の中にある家財道具は、計画的に整理・処分しましょう。不用品回収サービスを利用したり、リサイクル可能なものは専門業者に買い取ってもらうのも一つの方法です。 また、電気、ガス、水道の停止手続きも忘れずに行いましょう。インターネット回線や電話回線の撤去手続きも必要です。

STEP 3:工事期間中の注意点

工事が始まったら、事前に挨拶をした近隣の方々への配慮を継続しましょう。

工事の進捗状況については、業者からの報告をしっかりと確認することが大切です。 工事中に気になることや不明な点があれば、遠慮せずに業者に質問しましょう。

STEP 4:工事完了後の確認

解体工事が完了したら、契約内容に基づいて工事が行われたか、業者と一緒に現場を確認します。

整地作業の状態などもきちんと確認しましょう。 その後、解体工事が完了したことを証明する「建物滅失証明書」を受け取り、大切に保管してください。法務局での滅失登記手続きに必要となります。

解体工事で特に注意すべきポイント

解体工事を進めるにあたり、特に注意しておきたい点がいくつか存在します。

アスベスト・地中埋設物

古い建物には、断熱材などにアスベストが含まれている可能性があります。アスベストは健康被害を引き起こす可能性があるため、解体前に専門業者による調査が不可欠です。

もしアスベストが 発見された場合は、国の基準に基づいた適切な処理を行う必要があり、そのための費用も考慮しなければなりません。 また、以前の建物の基礎や井戸、浄化槽などの地中埋設物が存在する場合があります。撤去には追加費用が発生することがあるため、事前に業者に確認してもらうことが重要です。

境界線トラブル

隣の土地との境界線が曖昧なまま解体工事を進めてしまうと、後々、境界線に関するトラブルに発展する可能性があります。

解体前に土地家屋調査士などに依頼して境界を確定しておくことをおすすめします。

自治体によっては、老朽化した危険な空き家の解体に対して補助金制度を設けている場合があります。事前に自治体の窓口やホームページで確認し、利用できる制度があれば積極的に活用しましょう。

建物を解体すると、土地の固定資産税の評価額が変わり、税額が上がる場合があります。 また、解体後に土地を売却する際には、譲渡所得税などの税金が発生する可能性もありますので、事前に税理士などの専門家に相談しておくことをおすすめします。

まとめ

実家の解体は、多くの思い出とともに、新しい未来へのスタートラインでもあります。

このコラムが皆様の解体への不安を少しでも解消し、スムーズな第一歩を踏み出すための一助となれば幸いです。

解体後の土地が、皆様にとってより豊かな未来を築くための礎となることを心から願っています。

解体でお困りごとは 国分ハウジンググループ 解体専門店まで

お問い合わせはこちら

ご自宅の解体費用を知りたい!

そんな方はお気軽にお問い合わせ下さい!