COLUMN
解体コラム
2025.04
30
木造・鉄骨造・RC造を徹底比較!解体費用の違いと工事のポイント

マイホームを建てるとき、「どんな構造がいいんだろう?」と悩む方は多いはず。
実は、将来的に建て替えや土地活用を考える際、建物の構造によって解体費用や工事期間が大きく変わってくるんです。
今回は、家づくりの選択肢として代表的な「木造」「鉄骨造」「RC(鉄筋コンクリート)造」の解体費用、工事期間、そして知っておきたいポイントを徹底比較します。
後悔しない家づくりのために、構造ごとの特徴をしっかり把握しておきましょう。
なぜ構造で解体費用や期間が変わるの?
建物の構造が違うと、使われている材料や頑丈さ、壊しやすさが大きく異なります。
そのため、解体にかかる手間や時間、必要な機械なども変わってくるのです。
木造
木材は比較的軽く、加工もしやすいので、解体は比較的スムーズに進みやすく、費用も抑えられます。期間も短くなる傾向があります。
鉄骨造
木造よりも骨組みが頑丈で、鉄骨を切断したり、重い鉄骨を運び出したりする手間がかかるため、木造より費用も期間も少し長くなることが多いです。
RC造
鉄筋とコンクリートでガッチリ作られているため、壊すのに特別な重機や技術が必要。 そのため、解体費用は最も高く、期間も長くかかる傾向があります。騒音や振動も大きくなりやすいです。
構造別の解体費用と期間の目安
あくまで目安ですが、一般的な住宅(30~40坪程度)を解体する場合の費用と期間は以下のようになります。
ただし、家の大きさや立地条件、アスベストの有無などで大きく変わるので、参考程度にしてくださいね。
構造:木造
解体費用相場(坪当たり):4万円~5万円
工事期間目安:約1週間~2週間
構造:鉄骨造
解体費用相場(坪当たり):6万円~7万円
工事期間目安:約2週間~1ヵ月
構造:RC造
解体費用相場(坪当たり):7万円~8万円
工事期間目安:約1ヵ月~2ヵ月
知っておきたい!構造別の解体工事のポイント
将来、もし家を解体することになった場合、構造によって注意しておきたいポイントがあります。
木造の家を建てた場合
- シロアリ対策: シロアリ被害があると、解体時に追加の費用がかかることも。建てるときからしっかり対策しておきましょう。
- 木材のリサイクル: 解体時に出た木材をリサイクルできる場合もあります。業者に確認してみましょう。
鉄骨造の家を建てた場合
- 錆(さび)対策: 鉄骨は錆びやすい素材です。メンテナンスをしっかり行うことで、建物の寿命を延ばし、将来の解体費用を抑えることにもつながるかもしれません。
- 接合部の確認: 鉄骨の接合方法(溶接やボルトなど)によって、解体方法や費用が変わることがあります。
RC造の家を建てた場合
- 断熱材の種類: 使われている断熱材によっては、解体時に特別な処理が必要になる場合があります。
- 将来の解体計画: RC造は頑丈な分、解体にも時間と費用がかかります。将来的な解体計画も視野に入れて、設計段階から検討しておくのも良いかもしれません。
まとめ:将来を見据えた家づくりを
家を建てることは、家族の未来を築く大切な一歩です。
間取りやデザインだけでなく、建物の構造も、将来のライフプランに大きく関わってきます。
今回ご紹介した解体に関する情報を、家づくりの選択肢の一つとして、ぜひ参考にしてみてください。
解体でお困りごとは
株式会社国分ハウジング 解体専門店まで
お問い合わせはこちら